Googleアドセンス 広告コード貼り付け時のエラー対応方法

ブログの始め方

Googleアドセンスの広告コードを自分のブログに貼り付けをを行う際に、下記の様なエラー表示が出て出鼻を挫かれたりしていませんか?

403エラー

今回は、「ワードブレス→cocoonテーマの設定→広告から、広告コードを貼り付けした際に「403」のエラーが出てしまった時の対応策を説明します。

今回の条件 

①レンタルサーバーをロリポップで設置している方です。
②広告コードのコードが切れている等の初歩的なことは確認済みの場合です。
③ワードプレスのcocoonテーマ設定の広告から、広告コードを貼り付けし、変更をまとめて保存した際に「403」エラーが発生する状況です。

ただし、変更まとめて保存をした際に403エラーが出る状況でしたら、同じように対応出来る可能性
があります。例えばGoogleアナリティクスを設置する際にも対応出来ました。

対策

①ロリポップの管理画面に、ドメインとパスワードを入力して入る
②画面の左のサイドバーで、セキュリティのWAF設定を選択する

③広告を貼り付けるドメインの設定状態を、設定変更の無効にするをクリックし有効から無効にする
➃設定変更から5分~10分で変更が反映される
 反映後、ご自分のサイトでアドセンスの広告コード貼り付けを行い、変更をまとめて保存する
⑤再度、ロリポップのWAF設定から無効を有効に変更する

WEF設定とは

WEFとは、Web Application Firewall(Web アプリケーション ファイアーウォール)の略で、ホームページ等のWebアプリケーションの保護に特化したセキュリティ対策のことです。ホームページに導入することで、サイバー攻撃を検知しサイトを防衛することが出来ます。

まとめ

今回は、レンタルサーバー側のセキュリティ対策が働きGoogleアドセンスがエラーになる場合の対応方法をご紹介しました。重要な設定ですので、作業終了後は速やかに設定を有効に戻しましましょう。
ロリポップ以外のレンタルサーバーでも同じようにWEFが働いている場合がありますので、その際はお使いのサーバー操作をご確認下さい。

タイトルとURLをコピーしました