【レバナス】10月12日投資状況

投資新着情報

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

また10万円切って雲行きが怪しいですね。

NASDAQ100の値動き

チャート分析

NASDAQ100チャート

ローソク足は、100日移動平均線を下回ってきました。明日完全に割り込むかが注目点です。
RSIは50まで戻れず、MACDのゴールデンクロスもおあずけとなりました。

左:前回5月の下落時 右今回10月の下落時

チャートは前回5月の下落時とと今回のものです。何となく似ていませんか?
前回もサポートラインで跳ね返り、100日移動平均線を上抜けてすぐ割り込みました。ここまでは今回と同じです。前回はここで底値での下髭の長い陽線が出たあとは上昇に転じました。明日の先物の形も・・・

関連チャート

左:VXN 右:米10年国債利回り

市場は何に安心しているのでしょうか。
基本的に債務上限問題が解決するまでは、国債が売られ→金利が上昇し→NASDAQ株価に影響の構図です。現在は、10/18の期限を12月まで延長しただけですから・・・長丁場です。
また11月2日のFOMCではテーパリングの発表がされる可能性が高く、発表から実際開始まではボラティリティが高くなることが知られています。

下記は、前回のテーパリング開始前後の株価や米10年国債利回りの推移です。株価は大きな下落こそありませんが、ボラティリティが高くなることが分かります。上昇を続けている米10年国債利回ですが、表のダウよりNASDAQ100の方が影響があると思われます。

前回のテーパリング開始前後の株価と国債利回り
2015年12月頃~ NASDAQ100チャート

これはあまり見たくなかった。2015年12月頃~のNASDAQ100チャートです。利上げ開始直後から株価が下落し、年初を突破したのは8月頃です。
現在、利上げは2022年末が濃厚と考えられています。まだ1年ありますので、爆っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました