【レバナス】10月19日投資状況

投資新着情報

今週も始まりました。よろしくお願いします。

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

NASDAQ100の値動き

米主要指数では、最も元気の良かったNASDAQ100です。

チャート分析

NASDAQ100チャート

私の予想は見事外れました。過去の下落から回復時は、50日移動平均線がレジスタンスになっていましたが今回は一気に上抜けました。嬉しい限りですが、ここ数日の上昇は出来高が少なく気になります。

15,200は上抜けましたが、次は15,350がレジスタンスになるのではと思います。今回の下落で一回戻した局面でのレジスタンスラインです。

RSIは60付近まで回復してきました。
MACDも順調で、ヒストグラムも大きくなっています。

4日連続の陽線でここまで戻してくると、含み損を抱えてる人は減ったのではないでしょうか。

関連チャート

金利はガンガン上昇していますが、急激な上昇でなければ2.5%程までなら耐えられるそうです。

レバナス情報等

10/11~10/15の期間における純資金流入額で、全ファンドの中で1年1カ月ぶりにトップ10入りしました。
その影響もあって順調に純資産が増加し、1,300億円を突破しています。
1,200億突破から約1カ月で100億増加の人気です。

今後の見通し

過去のテーパリング時期と今回

最近のNASDAQ100の下落局面では下落から約1カ月で底となり、約1カ月かけ元の高値に戻る傾向があります。今回に当てはめると、9月初めに下落が始まって約1カ月後の10月4日に底を打ち反転し、このまま行くと11月頭に高値に戻る計算になります。10月26日~10月28日のGAFAMの決算の結果が大きく影響するでしょう。ただどちらにせよ11月の頭はFOMCと重なり、テーパリングの話がパウエル議長からあるでしょう。ある程度市場ではテーパリングを織り込んでいると考えられますが、金利が上昇(テーパリングも金利上昇圧力となる)し再度短期的な調整局面を迎えます。12月3日まで米債務上限が引き延ばされて話の進展がない場合は、テーパリングと相まって下落に拍車をかけるでしょう。

アノマリー的には12月と1月はとても強い月ですので期待です。 12月の上昇に間に合うよう、バイデン大統領は港を24時間稼働させるサプライチェーン危機対策も発表しています。 また1月になりますが、年明けコロナが流行し年明け早々に非常事態宣言となったことを記憶していますが、米国でも感染のピークとなり懸念事項の1つです。

完全に私的な予想です。予想を当てることは絶対に出来ないので、どう転んでも対応できるようにすることが大切です。あくまで、予測自体を楽しんでいます。

それでは皆さん、レバナス握りしめて爆っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました