楽天レバレッジNASDAQ100が登場です。楽しみですね。少し触れていきます。
前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

あれよあれよと復活劇。先週まで、10万円前後でうろうろしていました。
NASDAQ100の値動き

昨日も米主要指数では、トップのNASDAQ100でした。
一度も前日の終り値を割り込むことなく、引けが一番高い強い動きをしました。
チャート分析
NASDAQ100チャート


ちょっと予想より戻り方が強いです。13,350ポイントラインもあっさりと抜きました。
最後は少しレジスタンスラインとしては弱いですが、13,500ポイント付近になるでしょうか
。
相変わらず、出来高は少ないです。
S&P500が先に回復しているので少し参考になるかもしれません。既に最高値付近まで戻しています。
NASDAQ100に当てはめると、13,500~13,600付近まではすんなり戻すかもしれませんね。
見比べるとびっくりするくらい似ていますね。
特にRSIとMACDの動きが。
関連チャート

金利はまだまだ上がりそうです。
レバナス情報等
「楽天レバレッジNASDAQ100」登場

今現在はレバナス=iFreeレバレッジNASDAQ100でしたが、今後は両方を指すことになりそうです。
私自身は来年から積立していく予定ですので、合わせて結果発表をします。区別するかは、周りの状況を見ながら行っていきます。
さてこの2つの違いですが、基本的に信託報酬しかありません。
せっかくなので、為替ヘッジなし/為替ヘッジありのような設定にしてくれるとよりありがたかったです。レバナスは大きく資産を大きくする可能性のある商品ですので、信託報酬の差は大きいと考えます。
注意点
iFreeレバレッジNASDAQ100 からすぐに乗り換えることは下記2つの観点からお勧めしません。
①実質コストが高い可能性がある
信託報酬とは最低限運用にかかるランニングコストです。隠れコストが高く思った以上の実質コストとなる可能性があるため、運用報告書が出て確認してから乗り換えを検討しましょう。楽天バンガードシリーズが出た当初も実質コストが跳ね上がった経緯があります。
②一度売却するのに約20%の課税となる。
始めたばかりで利益がほぼなかったり、損をしている場合は乗り換え検討ですが利益が出ている場合は慎重に行いましょう。
NISAでの売却は駄目ですよ、非課税ですが枠は戻りませんので!
信託報酬の差が大きいため、様子見した後、今後の買い付けは楽天にしても良いと思います。ただし乗り換えは慎重に。
楽天がパクるということはそれだけ良い商品(売れている商品)ということですから、自信を持ってレバナス握りしめて爆っていきましょう!