【レバナス】10月28日投資状況

投資新着情報

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

久々に28,000円台に戻ってきました。

NASDAQ100とその他の指数の値動き

主要指数では、唯一NASDAQ100がプラスに転じました。

NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

ほとんどマイナスです。これだけマイナスだと少し不安になりますね。

チャート分析

NASDAQ100 S&P500 比較チャート

爆上げしていたS&P500はレンジに入りましたね。
NASDAQ100は、昨日と一昨日と最高高値に挑戦していますが押し戻されています。上髭が長くあまり好ましい形ではありません。本日も先物は挑戦していますが、過去2日とも先物は調子良く見えますが戻されています。
日中の値は史上最高値です。レバナスホルダーとして重要なのは当然、終り値ベースですが。

関連チャート

左:VXN 右:米10年国債利回り

VXNは、底値圏での上昇傾向です。
金利は下がりまくってますね。これだけ下がっているのに、グロース株がガンガン下がっています。

決算関係

Microsoft 過去最高値で引けました 時価総額世界1位になるかもしれません。
Google  四半期ベースで過去最高益

両方とも毎日お世話になっている企業ですから。

左:Microsoft 右:Google

エネルギー関連や決済関連はボロボロです。

その他

〇日本人のマネーリテラシー向上?

最近、日本のマネーリテラシーが上昇している。
Ponta(ポンタ/電子マネー)を運営している会社が消費者意識調査を行って、冬のボーナスの使い道として「投資信託」が2014年の調査依頼初めて9位と上位10位以内に入りました。夏のボーナスも10位に投資信託が入っています。勿論、コロナ禍によって「旅行・娯楽」分野が低迷している部分はありますけども。

これらの人は何を買うのでしょうか。レバナスを買ってくれれば良いですね。

〇マネックス証券 クレジット投信積立開始

最近、SBIでクレジット投信積立が開始され記憶している方も多いと思います。SBIのクレジット投信はかなり好調らしいです。(私はハイブリット預金に全額入れていたら、クレカ決済が出来ないらしく三井住友に怒られました。)
今度はマネックスでも来年1月から開始予定となりました。丁度、SBIの還元率が倍になるキャンペーンが来年1月までなので乗り換えもありだと思います。
ネット証券で、SBI・楽天に次ぐマネックスも追随する形となりました。
内容はほぼ、楽天とSBIと同じです。還元率は1%の予定で、上限は月に5万円まで。マネックスポイントとやらで、新生銀行グループのアプラスが発行するマネックスカードが利用出来るそうです。SBIが還元率を上げなければ、楽天・マネックス・SBIの優先順位になりそうです。

後だしなのに何で差別化しなんですかね?

ポイントサイト等でクレジットをカード発行すれば、それだけでも得だと思いますのでこの際にどうでしょうか?

※SBIの還元率は通常のクレカで0.5%で、現在1%になっています。ゴールドカード等は還元率がもっと高いので、そちらを利用している人はSBIが優先になると思います。

来週はFOMCでテーパリングの発表!?や雇用統計の発表もあるので動きが激しくなるかもしれませんね。

それでは皆さん、レバナス握りしめて爆っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました