前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

チャート分析
NASDAQ100チャート

昨日は100日移動平均線を一気に割り込み、前々から言っているトレンドラインに乗りました。
出来高も大きく、ある程度信頼できる下げのように思えます。
過去3回、トレンドラインに実体で乗った翌日から陽線となり反転していますが、おおよそ100移動平均線前後で収まっているので20万円のレバナス購入を行いました。


関連チャート

トレンドラインに乗ったタイミングのVXN
何故か徐々に下がっている
今回も一応危険水域の30付近にに近づき、ここ数カ月では1番高い。
買い増しタイミングの確認と今回の買い増しタイミング
買い増しタイミング
私自身の買い増しタイミングを再度確認します。
資金を3分割し次の2つのタイミングで購入する。
①100日移動平均線を実体で割り込み、トレンドラインに実体で乗ったタイミング
②①を満たした後、MACDがゴールデンクロスしたタイミング
日足RSI40以下であること、VXNも参考までに確認する。
補足
1.100移動平均線を実体で割り込んだがトレンドラインに実体で乗らなかった場合は、
ゴールデンクロスしたところの1回分のみで購入。
2.通常、3分割した資金を①②のタイミングの2回で購入する。残り1回分はトレンドラインを割り込んだ場合のみ購入に充てる。
特別ルール
最近、ジュニアNISAを開設し年末までに最低60万円投入する予定のため、発動しやすいよう若干ルールを追加した。
1.25日移動平均線にタッチしたタイミング
2.日足RSIが最初に40切ったタイミング
3.最高値より5%以上下落したタイミング
→原指数で5%なので、レバナスではおおよそ10%以上の下落となる。
今回の買い増しタイミング

・実線の丸2回が既に購入したタイミングで、
今回のジュニアNISA特別ルールで購入したところ。
1回目が日足RSIの初回40切りのタイミング
2回目が最高値より5%以上下落したタイミング
特別ルールの1は、思ったより下げ幅が少なく見送った。予定の資金の投入目途が立った為、今年はこの基準で購入することはない。
・破線の1回は既に購入したが、値段が明日確定するところ。現在結構戻してて残念。
ここが①に相当し、元々買い増しタイミングと決めているところ。
RSIは40以下
VXNは参考までに先ほど関連チャートで確認済み
最後、MACDがゴールデンクロスしたタイミングで最終の購入をします。
勿論、トレンドラインを一気に割り込んだ場合も購入する予定です。