消費者物価指数が市場予想より高く、高インフレに対応するため先日FRBが発表したテーパリングや利上げの予定を速めるのではないかという憶測からマーケット全体が低調に推移しています。
前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

20万円を下回るか踏ん張るのか・・・
NASDAQ100とその他の指数の値動き

小型株が特にやられました。
NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析
NASDAQ100 S&P500 比較チャート

本日は真ん中にQLD(≒レバナス)を表示しました。
ほぼほぼ、NASDAQ100と近しい値動きをしてます。下のオシレーター等は全く同じように見えます。
MACDはそろそろデッドクロスしそうです。
前回の下落時で、バーゲンセールを逃した人はいるのでしょうか。
年末まで爆発させるために、再度の調整が必要な気がします。
関連チャート

利回りも昨日は一気に上昇しました。
経済指標

消費者物価指数が前年同月比で6.2%上昇した。これは約30年ぶりの高水準である。
サプライチェーンのボトルネックや人手不足による賃金増がインフレ圧力を高めている。
この他にもエネルギー価格や住居費、半導体不足による中古車の高騰等もある。

新規失業保険申請件数
米労働省が毎週集計し、集計期間の翌木曜日に発表しています。アメリカ国内の雇用情勢を示す経済指標で、失業者が失業保険給付を初めて申請した件数を集計しています。景気の動向に敏感に反応し、景気先行指数として、雇用統計の約2ヵ月先行すると言われています。
それでは皆さんレバナスで爆っていきましょう!