強い米指数が再来。米主要指数が揃って伸び、NASDAQ100は1%越えをした。
来週は大きな経済指標の発表もないのでこの勢いが続けば、私が予想した25日移動平均線まので下落はなさそうです。
前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン
NASDAQ100とその他の指数の値動き

NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析
NASDAQ100 S&P500 比較チャート

デッドグロスは何とか回避したNASDAQ100指数。1日で1%以上の上昇と力強さを感じます。
関連チャート

VXNは約1カ月先の先行指数と言われますが、完全に一致している気がします。
金利は先週末から今週頭を底に上昇傾向です。
経済指標

前回、予想と下回り、10年ぶりの低水準とされている。インフレ懸念が消費者心理の悪化につながったとされている。

消費者マインドを探る代表的な指数ですが、対象人数が少なく発表タイミングが早いことから「消費者信頼感指数」の先行指標として市場関係者から注目される。
ミシガン大学が毎月発表し、対象者300人の速報と500人の確定値が出される。
1966年を100として指数化したもので、数値が高ければ米国経済は好調とみなされる。
レバナス情報

話題の楽天レバナス、お試し購入しました。
約定日が15日で、現在最高値圏にあるので買いにくですが。
それにしてもファンド名がレバナスで、楽天レバナスしか検索に引っ掛からないのはちょっとずるいですね。
楽天レバレッジNASDAQ-100(レバナス)の当初募集が11/15の15時までです。
ご興味のある方は購入の検討をいかがでしょう。
上の「投資信託」→「注文」→「ファンド名をレバナスで検索」です。
現在はスポット購入のみで、積立注文は11/17の9時頃から受付開始です。
私は来年から積立する予定です。
忘れずに今月中には設定します。
→隠れコストが高くなる可能性と指数の2倍にならない (これもトラッキングエラーっていうのかな)等の不安要素もあるので、慎重型の方は暫く様子見が良いでしょう。
しかも、楽天レバナスは概ね2倍を目指すという逃げ道を作っています。
隠れコストは信託報酬の下にある「その他の費用・手数料」です。
特に、ファンド創設初年度は高額になるケースがあります。


下は我らがレバナスで、0.99%の信託報酬ですが実際は1.172%となっています。
それでは皆さんレバナスで爆っていきましょう!