【レバナス】11月3日投資状況                  ~レバナス 基準価格40,000円突破か~

投資新着情報

本日はファンド休業日と祝日が重なり、基準価格の更新はありません。
昨日の原指標の伸び率から40,000円突破は確実だと思われます。
ただし、11/3の米国市場で下落するとその下落を織り込んだ基準価格が4日に発表となるため、幻になる可能性もあります。パウエルさん頼んだぞ!

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

本日はファンド休業日と祝日の為、発表はなしになっております。11月は11/22と11/25がファンド休業日で11/23は勤労感謝の日でお休みにになっています。

NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析

NASDAQ100 S&P500 比較チャート

左:NASDAQ100 右:S&P500

もう米国指数の勢いが止まりません。
3日連続で最高値をNASDAQ100.S&P500.ダウと更新しています。ラッセル2000も約7か月ぶり最高値を更新した模様。ダウは初めて36,000ドルを上回って終了しました。ダウは日経ように平均株価のため単位がドルになります。
FOMCまで買い控えが叫ばれている中での更新劇です。

ラッセル2000です。
他の指数よりは若干、弱いような気がします。
ここ数日の伸びに目を貼る勢いを感じます。

関連チャート

左:VXN 右:米10年国債利

明日のVXNは20を超えてきました。
利回りも下がった方が株価へは追い風になります。

FOMC

FOMCの結果発表の後、パウエル議長の会見があります。
テーパリングの開始表明はほぼ織り込まれていますが、テーパリングの開始時期とその減額ペースや利上げについて、そしてインフレの認識についての3つが焦点となります。
FOMCの見解では一貫してインフレを「一時的」と説明していますが、市場では「持続的」との見方が大半です。立場的に持続的なインフレを認めにくいこともあり、過去のインフレの見方についてはFOMCより市場の見方が正しかったことが多かった印象です。

テスラ

テスラの急騰で「GAFAMT」が誕生と騒いでいます。
10月の株高により時価総額が1兆ドルを超え、GAFAMに仲間入りした訳です。既にメタ(FB)の時価総額を超え5位に付けています。4位のアマゾンは2倍程あるので暫くは変動がないと思われます。
テスラの2021年の自動車販売目標は75万台とトヨタの10分の1に及びませんが、時価総額はその他の主要自動車メーカーを足し合わせたものより大きくなっていて、今後のEVへの期待値が分かります。
ちなみに7位はエヌビディアで、時価総額6,000億ドル程です。

余談ですが、テスラの共同創業者のイーロン・マスクさんは世界富豪ランキングで首位で、38兆円もの純資産を持っています。2位のアマゾン会長が22兆円程ですからその差は歴然です。
投資の神様のバフェットさんは14兆円程で10位です。過去16年で4兆円以上を寄付しているそうで、寄付の嫌いな日本人の模範となる方ですね。

それでは皆さん、レバナス握りしめて爆っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました