オミクロン株の重症化リスクが低くとも、感染力がデルタ株と比較し相当強くことが分かり、旅行やレジャー関連株が売られたほか、半導体の利益確定での下落が響いた。CPIの発表やFOMCが迫る中、様子見姿勢も強まった。
格付け会社であるフィッチ・レーティングスが、中国の不動産大手の恒大集団 をデフォルト相当に格下げしたこともリスク回避を強めた。
前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

また元本割れの楽天レバナス
NASDAQ100とその他の指数の比較

終始押され気味のNASDAQ00!
NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析
NASDAQ100 S&P500 比較チャート

NASDAQ100が米主要3指数で1番下落しました。25日移動平均線を実体を割り込んだことは少し気になりますが、サポートラインで毎回きっちりとまる訳ではないので、様子見でしょう。
S&P500は10日の動向次第では、MACDがゴールデンクロス&史上最高値付近になります。
おそらく10日に発表されるCPIは更に上昇し、それは株価の下落圧力になるので難しいと思います。バイデン大統領が直々に、原油の最近の値下がりは反映されないと言う程です。。
皆のMACDの設定はどのようにしているでしょうか。下記は設定別の今のNASDAQ100チャートです。
下記の一番右は、私も設定している一般的に使用されている通常設定です。
NASDAQ100はゴールデンクロスしておらず、押し目買いしている方でゴールデンクロスを買いサインとされている場合は困ったことになりますね。
下記の左はあるレバナスユーチューバーの方が設定しているMACDで、既にゴールデンクロスしています。
また中央のチャートも既にゴールデンクロスしていますが、一般的な攻めた設定です。
これらは意図的にゴールデンクロスを起こりやすい設定(上昇や下降の変化の感度を高めている)にしており、底値付近で買える可能性がありますが、騙しに合う可能性も高くなります。設定を載せますので参考に設定をいじってみるのも楽しいかもしれません。MACD線もシグナル線も動きが全く変わりますね。

関連チャート

VXNは高値圏で下げ止まり、債券がまた買われ利回りが低下しています。
FOMCがありますので、利回りは上昇基調になるかと思います。
経済指標

前回、やや上昇しましたが先々週と同様に50年前以来の低水準となっています。
米労働省が毎週集計し、集計期間の翌木曜日に発表しています。アメリカ国内の雇用情勢を示す経済指標で、失業者が失業保険給付を初めて申請した件数を集計しています。景気の動向に敏感に反応し、景気先行指数として、雇用統計の約2ヵ月先行すると言われています。
レバナス情報
GMO証券で元祖レバナスの取り扱いが開始されます。
ネット証券大手のGMOで取り扱いされれば更に純資産額の増加ペースが増えるかもしれません。
それでは皆さん、レバナス握り締めて爆っていきましょう!