【レバナス】12月29日投資状況 ~NASDAQ100 5日ぶり下落~

投資新着情報

12月28日のNY株式市場は調子の良かったNASDAQ100とS&P500が5日ぶりの下落となった。一方、ダウ平均は上昇し5日続伸と最近では珍しいパターンとなった。
昨日、半導体等が大きく上昇し利益確定売りが強まったと考えられ、エヌビディアは2%以上の下落となった。最近上昇率の高かったヘルスケアセクターのファイザーやモデルナも2%超の下落した。S&P500は終値で下落したとは言え、取引時間中の史上最高値を更新している。

サンタクロース・ラリー

年末に株価が上昇するアノマリーの1つ。
年末最後の5営業日と年明け最初の2営業日を指す。
S&P500指数の過去50年間での勝率が高く、平均1.3%の上昇している。

※当チャンネルでは、NASDAQ100(NASDAQ総合ではない)・ダウ平均・S&P500を米国主要3指数として扱います。

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

NASDAQ100とその他の指数の比較

NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析

NASDAQ100 S&P500 比較チャート

左:NASDAQ100 右:S&P500

NASDAQ100と&P500は5日ぶりの下落となりました。
チャートを確認すれば分かりますが、サンタクロースラリーと言えど、かなりの上昇だと考えます。
NASDAQ100は前回高値をギリギリ超えることが出来ませんでしたので、S&P500より若干上値の重い展開となるのではないでしょうか。ただ逆に、ネックラインであった16,450付近が強力なサポートラインになる可能性も高いです。

NASDAQ100は、上昇トレンドに入ると凄まじいですが底から5~8%のところで一旦調整が入る傾向があります。
5%で利確する人が多いのでしょうか。

左から
6.73%・7.2%・7.64%・5.45%・5.72%・7.43%
何かの参考になるかもしれません。

関連チャート

上左:VXN 上右:米国債利回り 下左:原油 下右:ドル円

10年国債利回りはここにきて一気に上昇に加速がかかりました。2年ものも0.06%上昇の0.76%まで上昇しています。
原油やドル円も一旦調整でしょうか。

経済指標

なし

レバナス情報

なし

その他

◎SBI証券、 SBI・V・全世界インデックスファンド 1月17日募集開始
SBI・Vシリーズの第4弾として 「SBI・V・全世界インデックスファンド」を信託報酬0.1438%で募集する。楽天全世界株式インデックスの信託報酬が0.212%なので圧勝です。投資先も同じ「トータル・ワールド・ストックETF」です。
因みに、ベンチマークは「FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス」で、eMAXIS Slimで有名なオルカンは「MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス」となるので異なります。
楽天は下記の改悪もあり、SBIが攻めてきました。

◎楽天改悪 金利引き下げとハッピープログラム進呈ポイントの付与方法を変更。
・金利引き下げ
楽天銀行と楽天証券との口座連携サービス「マネーブリッジ」を設定している人は多いはず。
従来は一律0.1%の普通預金金利が付いたものを2022年4月から残高300万円以上について0.04%に引き下げます。この改悪はいずれくるとも言われていましたが、ついにきました。
ただ、0.04%でも高いので、他社への乗り換えはないかもです。

・ ハッピープログラム進呈ポイントの付与方法を変更
楽天証券ではハッピープログラムの1つとして、保有する投資信託に対し、残高10万円ごとに3~10ポイントを毎月還元している。2022年の4月からは残高が一定ポイントに達した際に1度だけポイントを付与する形に変更となる。
またレバナスのようなレバレッジ型のファンドやSBIが運用する一部のファンドを付与対象外ともする。
ある程度大きな金額を動かしている人はかなりこのポイントが重要です。
改悪が続き、今後積立の1%還元もなくなる日も近いかもです。

 shoumaru
shoumaru

それでは皆さん、レバナス握り締めて爆っていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました