【レバナス】12月7日投資状況 ~オミクロン株の懸念和らぐ~

投資新着情報

今週も始まりました。よろしくお願いします。

ホワイトハウスの首席医療顧問が新型ウイルスの変異株「オミクロン株」の重症リスクがそれほど高くないとコメントしたことで過度な懸念が和らいだ。原油高を受けたエネルギー株や旅行・レジャー関連株が上昇した。NASDAQに多いハイテク・グロース株よりバリュー株が好まれている傾向があり、今後の利上げを見据えセクターローテーションが起こっている可能性がある。最近上昇していた、半導関連やテスラも調子が悪かった。既存のワクチンがオミクロン株には有効ではないと社長が発言したことで、モデルナも大きく下げた。

前日結果

レバナス基準価格とトータルリターン

NASDAQ100とその他の指数の比較

昨日までの流れから更に下落するかとおもいましたが、本日は大きく上昇しました。それでもNASDAQの上昇幅は小さい方でびっくりです。

NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

利回り上昇により金融株が買われたとのことですが、若干の利回りの変動にそこまで振り回されるのでしょうか。

チャート分析

NASDAQ100 S&P500 比較チャート

左:NASDAQ10 右:S&P500

NASDAQ100とS&P500の両方で上昇となりました。先物も大きく上昇しています。
RSIも力強いチャートとなっています。
現状、前回の9月までの高値にサポートされて今後上昇基調になるとも考えられますが、上昇しているのはNASDAQ本来のグロース株ではなくバリュー株となり、下落する可能性も視野に入れておくべくかと思います。

フォボナッチでは、今回0.382と0.5が特に意識されています。

現在、実体の底は9月時点での高値で、意味のあるサポートラインです。

三尊天井のネックラインを抵抗線として下落し、本日挑戦する形です。先物では少し上抜けていますが、明日どちらに振れるかがとても大切です。

関連チャート

左:VXN 右:米10年国債利

VXNは若干下がりましたが、高値をキープしています。
利回りも下がったままです。

このまま株価が上昇すると私の購入ルールでは、買い増し出来ませんでした。どうせ下落するなら、今年最後の購入をしたかったところです。

それでは、レバナス握って爆っていきましょう。



タイトルとURLをコピーしました