新型コロナウイルスの変異株(オミクロン株)への警戒感が和らぐ中、ハイテク株を中心に下落した銘柄に押し目買いが強まった。NASDAQ総合は、3%以上の上昇とここ半年で最大となり、我らのNASDAQ100も2.87%と大暴騰した。
個別銘柄ではアップルが上場来高値を更新し、またインテルやエヌビディアが大きく上昇したことで、レバッジETF有名なでSOXLの元指数(フィラデルフィア半導体指数)のSOX指数も史上最高値を更新しました。
前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

1日の値動きで+2,000円越えは私が運用始めて初めてかもしれません。
NASDAQ100とその他の指数の比較

常に買い方優勢でした。びっくりです。
NASDAQ100とS&P500のセクター別ランキング

チャート分析
NASDAQ100 S&P500 比較チャート

・NASDAQ
大陽線で上昇が分かりやすい。チャート的には再度、大きく下落するのは考えにくい。25日移動平均線を実体で上抜けたからです。今回は9月時の最高値をサポートとして反発したことが分かるが、私が思った以上に速いタイミングで押し目買いが行われた。唯一の危惧すべきは、出来高がここ最近で少なく個人投資家中心の買いということ。

このまま上昇すれば喜ばしいことですが、三尊天井を形成し、25日移動平均線を割り込んでいますので一定期間は注視すべきでしょう。25日移動平均線をサポートラインとして、MACDもゴールデンクロスをしたらひとまず安心です。
ただし、今週末にはCPIの発表で来週はFOMCで下落する要因は多くあります。

左は2020年9月~のチャートです。
下落からの大暴騰でしたが、出来高が伴わずその後に下落しています。右側の上昇は、出来高があり、この後しっかり上昇基調となりました。
関連チャート

VXNは大分下がりましたが、まだ最近の高値です。
利回りも徐々に上昇してきました。
レバナス情報


大きな上昇により、元祖レバナスも楽天レバナスも純資産が大きく増えています。
それでは、レバナス握り締めて爆っていきましょう!