
〇米国
アトランタ連銀総裁「必要なら0.5%利上げ」の発言あり。
日本時間の木曜日22時半から雇用統計が発表。
GAFAM決算 Google2/1 メタ(フェイスブック)2/2 アマゾン2/3
特にメタとアマゾンは、200日移動平均線との位置関係から先週の3社(アップル・テスラ・Microsoft)と比較するとかなり弱いです。GAFAMの決算が良ければ、波に乗れるかも!
〇ユーロ圏
・前期比でGDPが-0.3%。コロナウイルス感染再拡大の影響。
・今週はPMIや消費者物価指数の発表がある。
・英国とユーロ圏の政策金利発表あり。
〇中国
PMIが発表され非常に弱い数字。
北京オリンピック開催。
※当チャンネルでは、NASDAQ100(NASDAQ総合ではない)・ダウ平均・S&P500を米国主要3指数として扱います。

私はコア・サテライト戦略のコア資産としてポートフォリオの半分程を目安に 「レバナス」を運用していますので、NASDAQ100とレバナスを中心とした日記と情報発信をしています。
前日結果
レバナス基準価格とトータルリターン

金曜日の市場を反映した結果です。
チャート分析
NASDAQ100 S&P500 比較チャート

NASDAQ100とS&P500の先物はそれぞれレジスタンスに押し戻されているように見えます。
NASDAQ100の14,500~14,600ポイントは昨年10月の下落時のサポートラインです。
S&P500のレジスタンスは、言うまでもなく赤い200日移動平均線です。
先週の勢いがあれば突破できそうでしたがどうでしょうか。
RSIは弱い状態ですが、MACDが若干上昇に転じている点は安堵できます。
関連チャート

VIXはやや上昇。金利上昇を警戒か。
米10年国債利回りは、やや上昇中。
原油先物価格は高値でほぼ動かない。ウクライナ情勢も毎日テレビニュースで放映されています。
ドル高に若干触れました。5日移動平均線の上にある限りは上目線です。
レバナス情報

楽天証券の買い付けランキングでは、5位と6位が「レバナス」になりました。押し目買い成功ですね。

それでは皆さん、レバナス握り締めて爆っていきましょう!